7 May 2025
★ご近所の若いママさんシャープさんとフラットさんに誘ってもらって、京セラ美術館のモネ展に行きました。連休明けということもあり、空いていてラッキーでした。睡蓮の絵、思っていたほどありませんでした。アイリス、アガパンサス、キスゲなど花の絵を鑑賞しながら、有名な睡蓮の絵は来ていないんだと思いました。いつでもモネが絵を描けるように、被写体の庭園や池などを最高の状態にしていた庭師さんのお仕事、お見事です。
奥さんが亡くなり、白内障に怯え、息子さんを喪い、絵が描かれなかった暗黒の時代があります。やっと絵筆を握れた時の絵です。
併設されていた、草間彌生展ですが、最初に展示されていた帽子の絵が可愛すぎて、心が躍りました。後半の展示は、点と線。深くて重くて、少し悲しかったです。
悲しいといえば、入場チケット。味気ないです。
京都の芸術家の作品展、おもしろかったです。高齢者は無料でした。
★京都モダンテラスでランチ。わたしはタンカレーを食べました。おいしかったです。書店で本やグッズを買い、喫茶店を探して、ぶらぶら歩き。歩くのに最適の爽やかな日和です。銀閣寺辺りで、やっと見つけた喫茶店のコーヒー、酸味が爽やかなブレンドでした。喫茶店を出て、なおも歩きました。さまざまなあじさいが美しいお花屋さんをのぞいたり、骨董店を覗いたり……。
耳を失ったテディベアも大切に扱われていました。
しっかりスーパーで買い出しもしました。ひとりでよく歩く道も、この辺りのことをよく知っていて、スマホで気軽に検索してくれる若い人たちと歩くと、楽しさも格別です。
★今日のお供えは、KOKUの焦がしがシバターのフィナンシェ。
外がカリカリで、ふるえるほどおいしかったです。
★晩ごはんは、春雨サラダとカラスガレイの塩焼き。あとはなんだかんだの残り物……ではなかった、ストックおかず。
カラスガレイは、煮つけでも塩焼きでもとろけるおいしさです。