13 Jul 2025
★祇園祭の鉾のチマキを、長女が持ってきてくれました。マンゴーももらったそうです。 昨年の山伏山のチマキは、偶然、山伏山の前を通ったので買いました。今年は、この暑さ。居ながらにしてありがたし。鶏鉾。 1年間、お守りくださってありがとうございました。 ★タイごはん炊きました。大きかった…
続きを読む
12 Jul 2025
★今日は、消防設備の点検がありました。案内のチラシに、「全室に入室させていただきます」と書いてあります。これは毎回恒例なのですが、今回はふたりの男性が一度に入ってきました。ひとりを階下の部屋に案内している間に、ひとりは勝手に階上に上がって行きました。あわてて後を追ったのですが、この間、階下の男性の活…
11 Jul 2025
★下鴨神社の境内の小道ですが、通行止めのロープが解かれていました。道に新しい木っ端が敷き詰められていたみたらし川添いのこの道は、新しくできたのでしょうか? だれも歩いていません。 神秘的な道です。笹の花見っけ。珍しいと思っていると、 咲いてる、咲いてる。あちこちに群生していました。帰宅し…
10 Jul 2025
★朝、ご近所さんから、釣りの成果、剣先イカが届きました。イカは夜釣りだそうで、昨夕から出かけて朝帰りしたばかりだそうです。お疲れさまです。9杯すべてのイカの墨袋が破れてしまい、墨を洗い流すのにたいへんでした。 イカソウメン。甘くてトロトロ。朝からごちそうです。 甘辛く炊いた煮汁でなす…
9 Jul 2025
★「いい匂いがしてる」と起きてきたうーが。桃が熟してきたのです。氷水にしばし浸けておいてから、皮をむき、うーがと半分こしました。上等なお目ざです。今朝は、体がだるく、なにをするにもおっくうです。「朝は、カレーでいいかな?」。カレーなら、夕べの残りを温めたらいいだけです。「カレーうどんがいい」。(うど…
8 Jul 2025
★わたしより10歳も年上のご近所さんが、旅行のお土産を届けてくれました。この暑いのに、これから、福祉のボランティアで出かけるそうです。ご苦労なことです。わたし、暑さ負けしたかも。ですが、今日のお茶のお稽古は、休めません。先月休んだわたしに合わせて、今月のおけいこ日が今日に決まったからです。気合で行き…
7 Jul 2025
★地域介護予防推進センターの体操教室ですが、今月から新しいプログラムに参加します。足の親指をケガしたばかりなのと暑いので、出かけるのがおっくうでした。初っ端から休むと、そのままずるずるということになりそうなので、見学するだけでもと思って出かけました。高齢者のための体操教室に初めて参加する人が、10人…
6 Jul 2025
★「野菜、送ったよ」と赤坂台の友人から、昨夕、メールがありました。ずっしり重い荷物を開けると、新聞包みがいくつも入っていました。ほどくと、とれとれのお野菜が出てきました。昨日、ご主人の実家に行ってきたそうで、帰宅後すぐに「沢田さんに送ろう」ということになったそうです。赤坂台から八瀬に越してきて13年…
5 Jul 2025
★お正月に次女にもらった粉末昆布がおいしかったというと送ってくれました。他にもいろいろ。刻み昆布、出しじゃこの粉末、ルイボスティや、干し芋など、重宝しそうな物ばかりです。 パウダーになったケールってあるんだ。生ケール買っていますが、使い損ねていると黄色くなってきます。これは、いいかも。…
4 Jul 2025
★リニューアルした祇園町のうを佐(フランス料理)のお店に行きました。アミューズ、ムール貝とアコウのブイヤベース、オードブル、和牛のローズとビーフ。野菜は、大原産だと説明がありました。大原産は、ブランドなんだね。ゆったりした時間が流れます。デザートの前のミロトンって何やろって話していたところ、 こち…
3 Jul 2025
★冷たい緑茶のおいしい季節になりました。のどを通っていく瞬間、疲れが吹っ飛びます。以前、次女にもらった水出し緑茶がおいしかったので、電話のついでにそう伝えたところ、送ってくれました。3袋も。昆布の粉末も送ってくれるそうです。ありがとうね。 冷たい緑茶で頭をすっきりさせて、お仕事がらみの大切なメ…
2 Jul 2025
★マンションのシャープさんとフラットさんに誘ってもらって、車で滋賀県まで買い物に行きました。朝9時に出発。道の駅、雑貨の店、ランチ、楽しかったです。 帰宅したら3時を回っていました。 雑貨のお店で、小鉢を2個買ったのですが(手前右)、よく似た大きさの器、いろいろ持ってました。 …
1 Jul 2025
★キャットニップ入り? キャットニップって? もしかしてねこ草? 店員さんに聞いてみました。調べてくれました。和名イヌハッカといって、シソ科の多年草で、ねこが好むハーブだそうです。店員さん曰く、「うちのねこ、これをトッピングすると、これだけよって食べています」とのことなので、おやつ用に買ってみること…
30 Jun 2025
★医院に行って、定期健診を受けました。聴診器を当ててもらい、血圧を計ってもらって、先生に「何の問題もありませんよ。暑いのでしっかり水を飲んで下さい」など、いってもらうだけで、安心します。カレンダーに貼り付けているのは血圧降下剤。血液中の中性脂肪を落とす薬は、瓶にいれておいて、併せて飲みます。朝に一回…
29 Jun 2025
★太麺の焼きそば麺、おいしいんです。一割引きでした。アスパラがあるのでごちそうになりましたが、 具材の豚肉、キャベツの炒めたんは、何日も前のストックおかず。炒めた麺に混ぜた節約料理です。 ★左京区民のための煎茶会。昨年は7月に百万遍の知恩寺であったのですが、今年はノートルダム女…
28 Jun 2025
★アラ汁、赤だしにしました。ご近所のフラットさんからもらった赤だし、こくがあっておいしいんです。ただ溶かすのに時間がかかるので、ゆとりのある時にこさえています。 昆布締めにしておいたタイは、キュウリと和えました。 朝からごちそうなのですが、スーパーで買った白米、初めて炊いたのですが、どう…
27 Jun 2025
★naoさんが会いに来てくれました。最後に会ってから7~8年経つそうです。「知り会ったきっかけは、吉橋先生の教室だっけ?」。「ううん、その前」。「ということは、藤田先生?」。「ううん」。「その前って、もしかして丸川先生の時?」なんと、初めての童話教室でいっしょだったんだ。その頃、わたしは48歳。長い…
26 Jun 2025
★オリーブ油でローズマリーをカリカリに焼き、そのあとアスパラを炒めました。ローズマリーの香りもごちそうです。嗅覚は、五味以外の味覚なのかも。玄米の梅干しがゆは、体に沁みわたる温かい味覚、滋味です。 出汁をとったかつお節と出しじゃこ。フライパンで時間をかけてカリカリに炒り、ミキサーで粉砕したあと…
25 Jun 2025
★テレビドラマ「舟を編む」の第1回を見て以来、国語辞書(大辞林)を繰るのに、嵌まっています。「あ」には、まだ辿りつけていません。その前の、特別ページの楽しいこと。「夏」について書かれているページ(2ページ)には、夏の季語、言葉、星座、名句、行事などが絵付きでびっしり書きこまれています。他にも、擬音語…
24 Jun 2025
★小指の先ほどの小さなシジミチョウ。不思議なのは、ちりちりと飛んで、止まる先は花や草ではなく、石の上だということです。ずっと見ていましたが、数匹いるどのチョウも、石、または倒木の上しか止まりませんでした。 ★シャープさんが、買い物に誘ってくれました。「車なので重い物を買ってね」といって…
23 Jun 2025
★雨、上がっています。が、長暈を持って、映画を観に出かけました。 体操教室のお仲間にすすめられてからほぼ2週間、やっと映画「国宝」を観に行きました。歌舞伎役者を演じる俳優さんの演技力、物語の展開、圧巻でした。体操教室と言えば、今日のあさいちの「ハードルの低い神筋トレ」ですが、筋トレの前に体をほ…
22 Jun 2025
★夫だった人の祥月命日が近いので、墓参しました。京阪電車の深草の駅で、長女と2時に待ち合わせ。時間ジャストに着きました。駅の時計を見ると、え、うそお! まだ1時でした。こういうミス、よくします。1時間も待たなければなりません。駅の周辺にはなにもありません。本を持ってくればよかったです。することがない…
21 Jun 2025
★昨夜、晩ごはんを食べないまま、眠ってしまいました。今朝もおなが空いていません。もし、お魚が届いていなかったら、喪失感のまま、二度寝したと思います。せっかくの新鮮な魚を調理しなければと気持ちを奮い立たせました。イカの塩辛を漬け(わたは昨日の朝、塩漬けにしていました)、イカを炊き、いさきの親子煮をこさ…
20 Jun 2025
★イカ大好きなんです。昨夜、イカ釣りにいってきたご近所さんから、とれとれのイカが届きました。 初物のイサキは、なんと子持ちです♪ 魚の子も、大好きなんです。楽しみです。 今日は出かけるので、急いでイカもイサキも、すぐに下処理を。 「大きなタイが釣れたんですが、いりますか?」。一…
19 Jun 2025
★差し歯が抜けた後の歯根を抜いて二週間経ち、やっと歯医者さんの予約日が来ました。ぐらついている歯が他にもあるので心配だったのですが、もしそれが抜けてもその時点で追加できる、保健で治る部分入れ歯をこさえてくれるそうです。次回は、また2週間後です。それまで、前歯一本欠損のままです。 ★冷蔵庫でこさ…
18 Jun 2025
★ここ数日、うーがの朝ごはんはスムージーです。ミキサーは、シンプルイズベストだと思ってはいるのですが、何回も床に落下させたので、 哀れな状態です。それでもごきげんに働いてくれています。 ★タイのアラでとったスープで炊いたにゅう麺が昼ごはんです。午後からはコアバランストレーニング(高齢者…
17 Jun 2025
★白米1に対して、玄米+モチ麦1の割合で炊きました。 見た目は、ほぼ玄米ごはんです。これはこれでおいしいのですが、白米の供給が安定しないのは、不安です。 わが家の米びつです。↓ 空っぽになる前になんとか買い足しています。 玄米ごはんに合うおかず。サバの佃煮とふりかけ。ふりかけは、 赤紫…
16 Jun 2025
★紫蘇でジュースをこさえました。茎から外してあったので、手間いらずでした。何年か前まではレシピ通り薬局でクエン酸を買ってきたのですが、今は適当です。りんご酢を使うことにしました。 赤紫蘇を煮だした後、仕上げに青じそを数枚加えると、風味がよくなるそうです。 酢を入れるたとたん、きれいな赤に…
15 Jun 2025
★出汁をとったあとのタイのアラの身をせせって、 そぼろ(ふりかけ)にしました。骨と背びれ、尾ひれ以外は、すべていただきます。 ★ダイエットもいいけれど、朝はちゃんと食べてほしいです。朝ごはんは、エネルギーの素です。うーがには、タイのそぼろの小さなおにぎり。オムレツ。オクラのインスタン…
14 Jun 2025
★早朝から、タイを三枚に下ろし、カルパッチョ用とアラ煮用、吸物用に分けて、とりあえず冷蔵庫に入れました。 サバは、八瀬の大岩さんをまねして、たまりしょう油で炊きました。色は濃いですが、しょっぱくありません。そうだ、サバソーメンをこさえよう。 長浜のサバソーメン大好きなんです。遠からじ。…
13 Jun 2025
★朋子が、誘ってくれた祇園の「鳥居本」ですが、「一見さんお断り」なのか、ネットからは予約がとれなかったようです。朋子と親友でもある祇園の町中華の「平安」の大将にお願いして、予約してもらいました。朋子は、京料理の展示会とやらで鳥居本の料理を知ったそうで、一度来てみたかったとか。おかげでわたしも、高い敷…
1943年生まれ 羊年・B型・さそり座 48歳で童話教室に通い始め 54歳で単行本デビュー 80歳の現在に至る
日本児童文芸家協会会員 日本ペンクラブ会員
メールはこちらへ