14 Jan 2025
★気持ちの良い快晴。今日は初釜です。わたしは、理由があって、滑り込みセーフの状態です。初釜の清々しくも厳かな設えの総合写真は、ベルちゃんからのライン写真をお借りしました。 まずは、花びらもち。お重から頂くにもお作法があります。 別誂えの末富の花びらもちは、きれいなさくら色。 …
続きを読む
13 Jan 2025
★ごはんは麦と玄米入り。沸騰したあととゆで卵をまをいれて10分間蒸らすと、ほどよくできあがります。ゆでたまごを常備しておくと便利です。ポテトサラダの場合、じゃがいもをチンするだけで、簡単にこさえることができます。アンデスは表面は赤身を帯びています。 ゆでたまごを入れざっくりつぶしたあと、 …
★「節約したいから、バイトにおべんとう持っていこうかな」とうーが。おにぎりこさえるというのですが、本人は身支度に追われているので、節約の協力をすることになりました。といっても今朝はごはんを炊いていません。残っていた冷ごはんは、チャーハンにして朝ごはんにしてしまいました。さて、どうしょう……。フライパ…
11 Jan 2025
★太秦の映画村に行ったことがないといううーがと、映画村に行ってきました。 入場券売場に並んでいる人もなく、閑散とした感じだったのですが、時間が経つにつれて、子ども連れの家族で賑わってきました。芝居小屋やトリックのある忍者屋敷、玉すだれの大道芸、江戸の町並みなど一通り見ると、あとは楽しむ場所があ…
10 Jan 2025
★八瀬にも雪が降りました。実は昨日、町中では雪がちらついていました。八瀬は町中より気温が低いので、体操教室のお仲間に、「八瀬、雪、積もってたでしょ?」と聞かれました。いいえ、出かけるときも、帰ってからも、積もるどころか降ってさえいませんでした。が、さすがに今朝は、積もりました。といっても、3センチほ…
9 Jan 2025
★昨夜のうちのこさえておいたカレーを食べて、10時から修学院にある左京区介護予防センターの「呼吸姿勢アップ教室」に参加しました。介護予防事業の一環で3カ月で1クール。年間2クールまで参加できるそうです。昨年11月から申し込んでいました(応募者多数の場合、抽選になることもある)。初回の今日は、様々な体…
8 Jan 2025
★早朝、プラスチックの資源ごみを出しに行きました。寒いです。滋賀県の三角山(ニックネーム)も寒そうです。山の様子は刻々と変っていきます。昼前にはこんな感じでした。 ★あった。大好きなパン。昨日はなかったのに、今日は置いていました。しかも一袋だけ。ラッキーです。こんがり焼くと、何とも言え…
7 Jan 2025
★七草には、「早春にいち早く芽吹く」という縁起の意味もあるようですが、「正月の食べすぎの胃もたれにやさしい」という面からいえば、春の七草をわざわざ買い求めなくてもいいように思います。それで、七草かゆには、冷蔵庫にあったこんなものを入れました。大根、白菜、クレソン、ニラ、ラディッシュ(葉っぱだけ)、ケ…
6 Jan 2025
★あんどら(茶トラ)とはてな(キジトラ)は、今、わたしのひざよりも、こたつよりもガウンがお気に入り。群れるのが苦手なシロップは、こたつの中。それぞれ平穏です。 ★今年のお正月は、長女が持ってきてくれた丸もち20個で賄うことができました。こちらは次女が持ってきてくれた角もちのうちのイチビキしょう…
5 Jan 2025
★残りの年賀状を左京郵便局に投函に行きました。賀状専用の投函ポスト(店内の投函箱をふくめて)が、片づけられていました。もう5日だからなのか、賀状を出す人が減少したからなのかよくわかりませんが、早終い感がして淋しく感じました。ハガキの表にプリントアウトするというわたしの不手際で、いただいた賀状のうちの…
★「このガウンだいすき。どこにあったんだよ]といわんばかりにねこたちが集まってきて、すりすりします。 ★調べなければならないことがあって、長女と次女と心斎橋まで出かけました。行きも帰りも長女おすすめのプレミアムカ(指定席)に乗りました。500円でゆったり。これはいいです。 案件は…
3 Jan 2025
★うーがとママは、うーがのバイトのために自分たちの住まいに帰らなければならない日もあり、行ったり来たり、慌ただしくお正月は過ぎて行きます。2日目のお雑煮は、白みそ仕立て。今年は、関東屋の白みそを使い、甘すぎないと好評でした。3日も白みそのお雑煮のつもりが、鯛ご飯を炊いたので、お雑煮は後回しになりまし…
1 Jan 2025
★明けましておめでとうございます。みなさまにとって、恙なき年でありますように。 立派な睨み鯛は、ご近所さんが年末に釣ってきてくれた鯛です。 わがやのお雑煮ですが、元旦は、おすましです。 次女持参のナマコは、長女持参の柚子の中に。えびをたくさん茹でて、 たらの子も菊花のように炊き…
★午後から、長女が買い出しに付き合ってくれたので、後回しにしていた重い物を次々買いました。差し入れもたくさん持ってきてくれました。夕方、次女が到着。手ぶらでいいと何度も言ってあったのに、こちらもいろいろ気を使ってくれました。 丸もちは長女から、四角いおもちは次女から。 さらにふたりからは、自…
★夕方、出かけて行ったばかりのうーがから、写真が送られてきました。「サルがたくさんいる」というメッセージとともに。裏山を見たら、木に登っているサルがいました。静かでした。騒々しいのは、うちのねこたち。あんどらが、シロップを追っかけて、唸られて、おずおずと引き上げています。しっぽを太くしながら。 …
29 Dec 2024
★お守り、付け替えました。新しいお守りは大宰府の天満宮、前のお守りは東大寺。その前は伊勢神宮鵜、その前は……。どれもうーがが授かってきてくれました。 ★テレビドラマ『海に眠るダイヤモンド』のドラマの展開、すごすぎです。最終回は、150分でしたが、一秒たりとも目が放せませんでした。少しず…
28 Dec 2024
★ふわふわした毛布やクッションを見つけると、「おかあさ~ん」ともみもみするのは、あんどら。あんどらだけが、もみもみします。はてなも、ふわふわしたものは好きですが、もみもみはしません。 ★キャットフードを買い足しに行きました。この間、メーカーの販売員さんにもらった試供品、3匹とも好きでし…
27 Dec 2024
★今年も心のこもった絵はがき、カードをありがとうございました。日々、眺めながら通っていました。一枚一枚見直しながら、ドアギャラリーの絵はがきやカードなどを外しました。 玄関にはお正月の花。ご近所さんが車で大原に野菜を買いに連れて行ってくれ、その足でお花屋さん、薬局にも回ってくれたので、いろいろ…
26 Dec 2024
★とうとう見つけました、「だし道楽」の自動販売機。最初に出会ったのは、広島です。10年も前になるでしょうか、童話教室の生徒さんたちに教えてもらったときは、びっくりしました。だって、ペットボトルの中にトビウオが1匹、丸のままで入っていたんです。 その後、堺市在住の友人が「おいしいだしを見つけた」…
25 Dec 2024
★珠洲市に、震災の支援金を振り込んでから(心ばかりですが2度目です)、入浴剤と石鹸シャンプーを買いに行きました。直子さんに度々もらったことがあるハウスオブローゼのカモミールを買ったのですが、頭髪用の石鹸はおいていませんでした。代わりに見つけたのは、「サルのきもち」と「カピパラのきもち」という入浴剤。…
24 Dec 2024
★家具を移動させたくて、本箱を整理しています。そのつもりが、ついつい雑誌のページを繰ってしまっています。とっておいた雑誌は、どれも魅力的なページであふれています。「つるとはな」(2016年4月刊行)とう雑誌に、江國香織さん姉妹の童謡絵本についての思いが綴られているページがありました。 「童謡は…
23 Dec 2024
★ねこが粗相をした羽根布団ですが、おしっこではないので匂っていません。目だって汚れてもいませんが、部分洗いをして乾かしてから、コインランドリーに持って行きました。 あ、初冠雪。 ジョウビタキ、この間と同じ場所にいました。巣があるのかな。 ★爪で引っ掻いたあとがあったので、ガムテープを…
22 Dec 2024
★わたしの使っている包丁はステンレス(ヘンケル)なのですが、専門家に託すには気が引ける代物であることがわかりました。砥がないと切れなくなります。使っていた砥ぎ器が壊れたので、先日、八百一のキッチン用品コーナーで砥ぎ器を買ったのですが、とても優れものでした。トマトは崩れずに薄くきれるし、刻みにくいすぐ…
21 Dec 2024
★友人から、心のこもったいろいろなものが詰まった贈り物が届きました。 12人の絵本作家が描くおうえんカレンダー。 3・11福島原発事故による影響から子どもたちを守ろうという趣旨。 ★山下みゆきさんの新刊『直樹とひみつの鏡池』(静山社)をご紹介します。直紀のおじさんが借りている古家に現れる不…
20 Dec 2024
★すっかり冬の景色です。歩道の半分は落葉に埋もれています。舞い落ちてきた枯葉葉が頭をかすめたと思ったら、野鳥でした。 (お願い、写真を撮らせて)。1枚撮る間、待ってくれました。 スマホが、ジョウビタキだと教えてくれました。 ★今、ベランダも落葉で覆われています。雨が降った後に掃くのは、へば…
19 Dec 2024
★YMCAの体操教室でした。高齢者向けなので椅子に座って、脇や背中、足、股関節を伸ばしたり、肺に空気を送る体操をします。今日は覚えやすいようにアイーンやシェ~などの動作も加わりました。後半のエアロの時間は、大爆笑です。外に出ると、冷たい雨が降っていました。バス、珍しくすぐに来ました。 バスの中から…
18 Dec 2024
★朝8時半のバスで大原に、野菜を買いに行きました。滋賀県の山の頂には雪が、里の駅に向かう畑には霜が降りていました。寒いです。 川辺に大きなシラサギがいました。「お早う」と声がけすると、 飛んでいきました。 足を延ばして大原病院の前を歩きました。ここは桜の名所なのですが、 …
17 Dec 2024
★週3回のおべんとう、コンビニのたまごの力を借りています。コンビニのたまごは大きいので、2個使えば、わたしの朝ごはんもまかなえます。 ★堀米薫さんの新刊『ミルキーウェイ』(新日本出版社)をご紹介します。農業高校の部活に、迷わず「牛部」を選んだ夢生(むう)。母とふたり暮らしの夢生の心のひ…
16 Dec 2024
★茶の菓の3個入りの箱、クリスマスツリーをこさえるのに、ぴったりだと思いました。 無印のゼリービーンズ、クリスマスツリーの袋に入っていました。 オーナメントに使いました。 ★こたつぶとん、届きました。上に今まで使っていた肌かけぶとんを掛けたのは、ねこたちの抜け毛がひどいからです…
15 Dec 2024
★コンビニのきんぴらごぼう、たまに買ってストックしています。便利です。が、そのままでは味が濃いので、戻した乾燥ニンジンを足して、炊き直しています。 手羽元と大根の炊いたんは、夕べのお残り。 みそ汁は、サラダのリメイク。 ★入浴剤、別府のお土産をもらった長女からのおすそわけ。別…
14 Dec 2024
★パソコン用の遠近両用の眼鏡と老眼鏡を受け取りに行きました。こちらも転倒した際に壊れていまいました。左目に軽い乱視が入っているので、誂えることになりました。 ただの老眼鏡なら、こんなにあります。ちょっとした読み物なら便利です。 かわいいめがね拭きは、友人たちからのプレゼントです。 文庫…
1943年生まれ 羊年・B型・さそり座 48歳で童話教室に通い始め 54歳で単行本デビュー 80歳の現在に至る
日本児童文芸家協会会員 日本ペンクラブ会員
メールはこちらへ