今日はこんな日

3月18日 宝ヶ池散策。

★豚の角煮を教えてほしいとうーががいうのですが、昨日、ニンニクを買い忘れました。ニンニクだけ買いにスーパーに行きました。ついでに宝ヶ池を一周しました。

長い階段の登ると宝ヶ池に出ます。が、ひと気がないのと

脚力に自信がないので、今日は、散歩道から一周しました。

いろいろな種類の鴨(くちばしの青いのも)やカワウもいます。

少し小ぶりのこの子は? カイツブリかな。

潜るのが得意で、40秒ほど潜っています。浮かんで又もぐるの繰り返し。

 

アヒルのガーちゃん、毛づくろいをしていました。白羽根の子は、ちょっと前から見かけません。

 

★バスが来ないのでしたがなく歩きました。途中、畑の前に常設してある屋台のような出店で、野菜を売っていました。ほうれん草、一把100円でした。いちご、とてもおいしかったです。

出店の曜日、時間を聞いたので、また行ってみようと思います。

★往復14000歩。マンションに着くころは足が重かったです。明日用に、ころころ(豚の角煮)煮込んでおくつもりでいたら、夕方、バイトから帰って来たうーががこさえてみたいと言います。沢田の母の教わった角煮は、一度茹でてそれから煮込みます。調味料は目分量。最初から濃い味をつけません。肉が硬くなるし、いったん濃い味がつくと取り返しがつかなくなります。控えめにしょう油を入れて、砂糖もごく少量。ニンニクは大粒3片入れました。

沸騰したら弱火にして煮込みます。火は消したり、つけたりの繰り返し。

だんだん脂身が透明になっていき、色も付いてきます。追い味はせず、このまま一晩おきます。ころころを煮込みながら、うーがが、夕はんの支度をしてくれました。サーモンのバター焼き(玉ねぎとほうれん草の炒めたん添え)、アボカドとトマトとハムのサラダ、厚揚。

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ