今日はこんな日

2025年 6月

6月30日 梅雨明けの雨。

★医院に行って、定期健診を受けました。聴診器を当ててもらい、血圧を計ってもらって、先生に「何の問題もありませんよ。暑いのでしっかり水を飲んで下さい」など、いってもらうだけで、安心します。カレンダーに貼り付けているのは血圧降下剤。血液中の中性脂肪を落とす薬は、瓶にいれておいて、併せて飲みます。朝に一回…

6月29日 お煎茶の会。

★太麺の焼きそば麺、おいしいんです。一割引きでした。アスパラがあるのでごちそうになりましたが、   具材の豚肉、キャベツの炒めたんは、何日も前のストックおかず。炒めた麺に混ぜた節約料理です。 ★左京区民のための煎茶会。昨年は7月に百万遍の知恩寺であったのですが、今年はノートルダム女…

6月28日 ななつぼし♪

★アラ汁、赤だしにしました。ご近所のフラットさんからもらった赤だし、こくがあっておいしいんです。ただ溶かすのに時間がかかるので、ゆとりのある時にこさえています。 昆布締めにしておいたタイは、キュウリと和えました。 朝からごちそうなのですが、スーパーで買った白米、初めて炊いたのですが、どう…

6月27日 本物の佃煮。

★naoさんが会いに来てくれました。最後に会ってから7~8年経つそうです。「知り会ったきっかけは、吉橋先生の教室だっけ?」。「ううん、その前」。「ということは、藤田先生?」。「ううん」。「その前って、もしかして丸川先生の時?」なんと、初めての童話教室でいっしょだったんだ。その頃、わたしは48歳。長い…

6月26日 五味以外の味覚たち。

★オリーブ油でローズマリーをカリカリに焼き、そのあとアスパラを炒めました。ローズマリーの香りもごちそうです。嗅覚は、五味以外の味覚なのかも。玄米の梅干しがゆは、体に沁みわたる温かい味覚、滋味です。 出汁をとったかつお節と出しじゃこ。フライパンで時間をかけてカリカリに炒り、ミキサーで粉砕したあと…

6月25日 ローズマリーの効用。

★テレビドラマ「舟を編む」の第1回を見て以来、国語辞書(大辞林)を繰るのに、嵌まっています。「あ」には、まだ辿りつけていません。その前の、特別ページの楽しいこと。「夏」について書かれているページ(2ページ)には、夏の季語、言葉、星座、名句、行事などが絵付きでびっしり書きこまれています。他にも、擬音語…

6月24日 停電。

★小指の先ほどの小さなシジミチョウ。不思議なのは、ちりちりと飛んで、止まる先は花や草ではなく、石の上だということです。ずっと見ていましたが、数匹いるどのチョウも、石、または倒木の上しか止まりませんでした。 ★シャープさんが、買い物に誘ってくれました。「車なので重い物を買ってね」といって…

6月23日 映画「国宝」観ました。やっと。

★雨、上がっています。が、長暈を持って、映画を観に出かけました。 体操教室のお仲間にすすめられてからほぼ2週間、やっと映画「国宝」を観に行きました。歌舞伎役者を演じる俳優さんの演技力、物語の展開、圧巻でした。体操教室と言えば、今日のあさいちの「ハードルの低い神筋トレ」ですが、筋トレの前に体をほ…

6月22日 祥月命日近し。

★夫だった人の祥月命日が近いので、墓参しました。京阪電車の深草の駅で、長女と2時に待ち合わせ。時間ジャストに着きました。駅の時計を見ると、え、うそお! まだ1時でした。こういうミス、よくします。1時間も待たなければなりません。駅の周辺にはなにもありません。本を持ってくればよかったです。することがない…

6月21日 たかが8センチ。されど……。

★昨夜、晩ごはんを食べないまま、眠ってしまいました。今朝もおなが空いていません。もし、お魚が届いていなかったら、喪失感のまま、二度寝したと思います。せっかくの新鮮な魚を調理しなければと気持ちを奮い立たせました。イカの塩辛を漬け(わたは昨日の朝、塩漬けにしていました)、イカを炊き、いさきの親子煮をこさ…

6月20日 晴天の霹靂(へきれき)。

★イカ大好きなんです。昨夜、イカ釣りにいってきたご近所さんから、とれとれのイカが届きました。   初物のイサキは、なんと子持ちです♪ 魚の子も、大好きなんです。楽しみです。 今日は出かけるので、急いでイカもイサキも、すぐに下処理を。 「大きなタイが釣れたんですが、いりますか?」。一…

6月19日 サバサラダ。

★差し歯が抜けた後の歯根を抜いて二週間経ち、やっと歯医者さんの予約日が来ました。ぐらついている歯が他にもあるので心配だったのですが、もしそれが抜けてもその時点で追加できる、保健で治る部分入れ歯をこさえてくれるそうです。次回は、また2週間後です。それまで、前歯一本欠損のままです。 ★冷蔵庫でこさ…

6月18日 コアバランストレーニング。

★ここ数日、うーがの朝ごはんはスムージーです。ミキサーは、シンプルイズベストだと思ってはいるのですが、何回も床に落下させたので、 哀れな状態です。それでもごきげんに働いてくれています。   ★タイのアラでとったスープで炊いたにゅう麺が昼ごはんです。午後からはコアバランストレーニング(高齢者…

6月17日 贅沢な暮らし。

★白米1に対して、玄米+モチ麦1の割合で炊きました。 見た目は、ほぼ玄米ごはんです。これはこれでおいしいのですが、白米の供給が安定しないのは、不安です。 わが家の米びつです。↓ 空っぽになる前になんとか買い足しています。 玄米ごはんに合うおかず。サバの佃煮とふりかけ。ふりかけは、 赤紫…

6月16日 紫蘇ジュース。

★紫蘇でジュースをこさえました。茎から外してあったので、手間いらずでした。何年か前まではレシピ通り薬局でクエン酸を買ってきたのですが、今は適当です。りんご酢を使うことにしました。 赤紫蘇を煮だした後、仕上げに青じそを数枚加えると、風味がよくなるそうです。 酢を入れるたとたん、きれいな赤に…

6月15日 15年目のクーラー。

★出汁をとったあとのタイのアラの身をせせって、 そぼろ(ふりかけ)にしました。骨と背びれ、尾ひれ以外は、すべていただきます。   ★ダイエットもいいけれど、朝はちゃんと食べてほしいです。朝ごはんは、エネルギーの素です。うーがには、タイのそぼろの小さなおにぎり。オムレツ。オクラのインスタン…

6月14日 ばっちり梅雨です。

★早朝から、タイを三枚に下ろし、カルパッチョ用とアラ煮用、吸物用に分けて、とりあえず冷蔵庫に入れました。   サバは、八瀬の大岩さんをまねして、たまりしょう油で炊きました。色は濃いですが、しょっぱくありません。そうだ、サバソーメンをこさえよう。 長浜のサバソーメン大好きなんです。遠からじ。…

12月13日  祇園の鳥居本。

★朋子が、誘ってくれた祇園の「鳥居本」ですが、「一見さんお断り」なのか、ネットからは予約がとれなかったようです。朋子と親友でもある祇園の町中華の「平安」の大将にお願いして、予約してもらいました。朋子は、京料理の展示会とやらで鳥居本の料理を知ったそうで、一度来てみたかったとか。おかげでわたしも、高い敷…

6月12日 てきとうに。

★ダイエットしているうーがのために、朝、野菜スープをこさえました。野菜スープはカロリはー低くても、滋養はたっぷり。キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、小松菜、乾燥トマト。かくし味にシーチキンときのこも。めちゃおいしいそうです。温かい食べ物は、体がリラックスします。 夕方4時に帰宅するまで何も食べない…

6月11日 梅酒漬けました。

★バスの中から外を眺めていると、雨の降る中、電線に野鳥がけっこうな数、停まっていました。あっちにも、こっちにも。「雨宿りなら、軒先がいいよ」と声をかけたくなりました。 ★今日は、体操教室の日でした。4月から6月の3か月間でどれだけトレーニングの効果があったのか、先週に引き続きチェックが…

6月10日 魂に触れた♪

★「おべんとうは、サラダにして」といわれても、生ものは食中毒が心配です。サンドイッチをこさえました。特別おいしくできたのですが、机の上に忘れてありました。 今日は、わたしも出かける予定があったので、いつものようにうーがが出かける寸前に渡さなかったのが、失敗でした。 ★そうなんです。今日は…

6月9日 ミニバラはドライフラワーに。

★ダイエット中のうーがのおべんとうは、ごはんがいつもの半分。サバの塩焼きをおべんとうに入れたのは、はじめてかも。おいしかったそうです。サバの下には、ピーマンじゃこを敷きつめてあります。 わたしの朝ごはんは、おべんとうに詰めた残り。うーがは、サラダ。 ★ミニバラ切りました。今年もドライフラ…

6月8日 ホタルを探しに。

★きのこチャーハンで朝ごはん。うーがを送り出したあと、地域の女性会の総会に参加しました。わたしは、たまにしか顔を出さない消極的な会員ですが、みなさんいろいろな活動に取り組んでいらっしゃいます。 事業報告と会計報告を聞いたあと、大岩さんのちらしずしと手づくりのお吸い物で昼食。わたし、今、前歯が欠…

6月7日 食べることばっか。

★夏に向けて、うーがはダイエット中です。今のままでもスラリとしているのですが、意思は固いです。夜は、食べずに寝るというので、昼は何を食べるか聞いた上(今日は、バイト先でおべんとうと、お八つが出るそうです)、朝は半強制的です。今朝は、パンサラダ。   しっかり食べて行きました。 ★今、幸せなこと…

6月6日 海からのめぐみ。

★海からのめぐみというか、ご近所の釣り名人さんからの恩恵の魚たち、今朝、調理しました。昨夜は、抜歯したせいなのか、魚をおろす気力も体力もありませんでした。皮が、七色に光っていた新鮮なアジの片身は、お作りと叩きにしました。ほどよく脂ののった旨味に、お箸が止まりません。朝からごちそうです。 たたきの半…

6月5日 抜歯しました。

★夕方、ご近所さんがとれとれのお魚を届けてくれました。レンコ鯛、さば、あじ。どれもぴかぴかです。わたし、抜歯時の麻酔の影響なのか、体がだるくて寝込んでいました。    ご実家のお野菜もこんなにいろいろ。なんと、ありがたいこと。 ★昨年2月に歯の治療を終え、これで一生だいじょうぶだと思っていたの…

6月4日 ついで買い。

★左京区地域介護予防センターの高齢者のための体操教室は、3か月で1クール。今回のコアバランストレーニングは、今月が最終月です。今までの効果のチェックが、今週と来週に分けて行われます。今日は身長と体重測定と、口の機能チェックでした。身長はなんと150センチを切ってしまいました。口の機能チェックは、「ぱ…

6月3日 けっこうな雨。

★「サクッと買い出しに行きませんか?」とご近所さんからお誘いがありました。雨がけっこう降っています。車での買い物、ありがたいです。マンションの駐車場への道には、へびいちごがたくさん実っています。傘をさしかけてあげたいぐらい、かわいいです。 ついついいろいろ買ってしまいました。 ★昼すぎに、い…

6月2日 100との遭遇。

★おすそわけしてもらったニラで、チヂミと汁物をこさえました。チヂミには干しエビを、汁物にはソーメンとたまごを入れました。 夕方、豆ごはんを炊きました。甘くって、柔らかくって、旨々です。 ★録画しておいた100カメ(べらぼうの巻)を観ました。数秒の登場シーンのために数時間かけて扮装し、…

6月1日 自治会の総会。

★麦入りごはん、度々炊くようになりました。白米が遺し少なくなて来たので、麦の量を増やしました。仏さまにお供えする時、申し訳なく思います。朝ごはんは、ストックおかずといえば聞こえがいいですが、残り物のおからと麻婆豆腐を麦ごはんにのせてのワンプレート。これを写真に撮って、バイトから帰ってくるうーがに添付…

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ