今日はこんな日

3月20日 お彼岸のお参り。

★早朝、空き缶を出しに行きました。けっこう寒いです。滋賀県の山は、うっすら冠雪していました。珍しいことです。墓参しました。日ごろ、喫茶店によるよりも、墓参する回数の方が多いわたしですが、お彼岸は特別です。お供えの花は、母のイメージで選びました。

すでに、どなたかがお参りしてくださっていました。きっと、あの方です。

 

以前、お墓の前でお目にかかった事があります。京都の人なら名前は知っている器機メーカーのオーナーご夫妻です。すぐそばの本能寺が菩提寺らしく、母が生前、(わたしが死んだらついでにお参りしてや)といっていたと伺いました。母が亡くなって24年が経ちますが、春と秋のお彼岸、お盆には、お花を供えてくださっています。一度お礼に伺わなくてはと思いつつ、年を重ねています。

★YMCAの体操教室に行きました。ずっと休んでいた方が久しぶりに来られました。転んで頭を打って、治るまで一か月かかったそうです。また体操教室に来られることをよろこんでいらっしゃいました。4月から体制が変わるので、その説明に時間をとられ、体操はあっという間に終わりました。左京区の地域介護予防センターの教室は、祭日だからお休みでした。

★朝のうちに、野菜スープをこさえておきました。かぼちゃ、大根、ニンジン、キャベツ、じゃがいも、ごぼう、玉ねぎがはいっています。うーがが洋風の味付けがいいといったら、トマトとブロッコリー、ソーセージを入れて、コンソメ味にしあげるつもりでしたが、みそ汁がいいというので、このまま白だしと味噌を入れました。

一の傳で、さわらの西京漬けを買って帰ったので、それを焼き、赤ほうれん草と豚肉を炒めました。ゆずたらこもおいしかったです。うーがですが、ご近所さんの口添えで、近くでバイトさせてもらっています。4時に終われば4時15分に帰宅。それなので、最近、いっしょにキッチンに立つことが多くなり、夕飯もいっしょに食べることができています。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ