今日はこんな日

5月18日 万博の余韻。

★所用があって出かけたのですが、バスが川端二条にさしかかった時、神輿が横切りました。下御霊神社のお祭りのようです。

方向転換のため神輿が台車におかれたのが、川端二条のバス停前。神輿の真横でバスのドアが開き、わたしは、恐れ多くも、神輿に乗るかのようにすぐそばに降りました。

担ぐ人が入れ替わり、進む方向が反対に。

神輿を支えていた台車は外されました。

★お墓にツタが絡まっていました。こんなこと初めてです。引っ張れば簡単にとれたので、よかったです。

BALに寄り、明治屋に寄り、けっこう歩いたので、帰りのバスで爆睡しました。目を覚ました時、行きなのか、帰りなのか、どこにいるのか、よくわかりませんでした。無事乗り換えることができほっとしました。

★1970年の万博の記念切手、家にありました。7円切手5枚、15円切手1枚、50円切手1枚のセットです。

一冊100円。時代を感じます。

バイトの帰りに、ママの家に荷物を取りに寄ったうーがが、ママから託ってきました。万博会場では、グッズ売り場うぃ探すどころでは鳴りませんでした。。

 

本高砂屋のお菓子と、福寿園のティーバッグセットです。

★夕方 、野菜炒めの具材を切りながら、タコ焼きを焼き始めました。カリカリに焼くまで、けっこう時間がかかります。いなりずしとオクラのスープで一息ついたうーがですが、焼きあがって呼びに行くと、もう眠っていました。連日、休みなしだったので、疲れているのでしょう。きっと朝まで起きてこないと思います。

 

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ