10 Dec 2023
★ご近所さんに、来年の干支の置物と一保堂の玉露のティーバックもらいました。家で使っている一保堂の小袋と違って、 カップの淵にかけるドリップ式です。少し多めに淹れることができるので、うれしいです。 いいお茶です。まずは、仏さまにお供えしました。 ★朝ごはんはハンバーグ。トマトときのこを入…
9 Dec 2023
★朝ごはんのバンズの中身は、ポテトサラダ。じゃがいも一個をチンして、ゆでたまご、茹でキャベツ、セロリとマヨネーズで和えました。バンズはオレンジピールとナッツ入り(タナカパン製作所)。 ★叡電の八瀬駅でクリスマスステーション㏌八瀬が開催されました。警察、消防、地域の福祉、食のコーナー、グ…
8 Dec 2023
★あんどらが、「抱っこ」と膝にやって来て、ごろごろのどを鳴しえいるうちに眠ってしまいました。このときは目も鼻もきれいにさせてくれます。が、呼んでも振り向きもしない塩対応のときがあります。外が見えないだろうとカーテンを開けてやると、気に入らないのか逃げて行きました。 シロップもはてなもおんなじ。…
7 Dec 2023
★ハッピーハウス通信、100号をご紹介します。設立は1990年。犬ねこの保護活動の先駆け的存在です。1995年には阪神淡路大震災、2011年には東日本大震災、2016年には熊本地震が起こりましたがそのつど駆けつけ、450腰、214頭、40頭の犬やねこを保護し、里親を探しました。2014年には、老犬の…
6 Dec 2023
★2024年のカレンダーが届いています。ハッピーハウス、沢口靖子さん、Yasuo Maeda氏、12人の絵本作家が描くおうえんカレンダー、五感で楽しむ植物などなど。掛けるところはもう決まっています。 興味津々ちゃんがやってきました。「ぼくこれ好き」。 「うーんとね、やっぱ、みーんな好き」。…
5 Dec 2023
★突っ張り式ハンガーラックをアマゾンで買いました。組み立ててから気が付いたのですが、注文したものと違うが型(シンプルな安い型)が届いていました。 説明書は合っているのに。これでは、長い丈の洋服が掛けられない。 大きな洗濯物が干せたので、ま、いいか。まだまだ巾は広げられるし。 ★…
4 Dec 2023
★昨夕から、インターネットがつながらず(固定電話も)、疲労困憊しました。今朝9時になるのを待って、パソコンレスキューサービスのU田さんに、助けを求めました。電話でのやり取りでは解決しなかったので、午後から自宅に来てくれました。 困ったときのU田さん頼み。OCNやドコモとの、ややこしいやりとりの…
2 Dec 2023
★墓参しました。お墓には、母のためにかわいい、できるだけかわいいお花をお供えしたいです。今日はストックとカーネーション。お墓の前に、大きなくちなしの実が1個転がっていました。 お寺には植木屋さんが入っていて、捨てられた伐採された枝葉の山に、くちなしの実がたくさんついた枝を見つけました。…
1 Dec 2023
★抜歯後の消毒に行きました。軽やかな気持ちで歯医者さんに行くなんて、数日前までは想像できませんでした。来週には、部分入れ歯の型取りです。ほんとうれしいです。 観光客に混じって、地元の子どもたちの姿が見られます。 社会見学かな。やっと順番が来たんだね。お待たせさんでした。 野原を見な…
30 Nov 2023
★下鴨にある整体院に治療に行きました。御蔭橋を渡っているとき、頭上を白サギが越えていきました。美しい姿です。 下鴨神社は今週末から「光の京都」を開催。その準備をしていました。 整体院に置いてあった雑誌は、呼吸の本。深呼吸はやっぱり大切なようです。 姿勢も大切。深呼吸共に、自力整…
29 Nov 2023
★「世界で一番通いたい学校に」と校舎の壁に書かれていました。京都市立修学院中学校。通っている生徒たちがどう思っているのかはわかりませんが、フェンス腰に見えた玄関の、きちんと揃えて脱がれた靴を見ただけで、親がわが子を通わせたい学校だと思いました。 今日は10年ぶりの歯医者さんです。ドキドキし…
28 Nov 2023
★自力整体のレッスンですが、今月は4回のうち3回予定がかぶり、別の教室に振り替えてもらいました。おかげで一回も休まずにすみました。今日は、久々に本来の教室(出町柳のお寺)でのレッスンでした。お寺のあちこちに活けてあるお花は、 いっしょにレッスンを受けている生徒さんの手によるものです。 いつも…
27 Nov 2023
★ここ2週間ばかり、ぐらぐらしていた前歯がとうとう抜けました。何年も前から歯医者さんに行かなければと思いつつ、なかなか決心がつきませんでした。怖がりのわたしの歯を、2014年にきっちり治してもらった歯医者さんから定期健診に来るように連絡があったのに、頑なに行かなかった手前、今更どんな顔をして行けばい…
26 Nov 2023
★今日は、ママと3人でエクシブのイタリアンでお祝い会です。 ママ、遅いねえ。来ないのかな? 来た来た。うーがはノンアルのシャンペンで、おめでとうの乾杯。 もう、ノンアルでなくてもよかったんだ。スープ、おいしかったです。メインはオマールエビのパスタでした。うーが、えびが食べられるようにな…
25 Nov 2023
★自力整体の振替日でした。今日は、レッスンの前にレクチャーがありました。修学院の貸しスタジオは、 裏庭もセンスがいいです。柵の下は、高野川が流れています。 レクチャーは、「介護不要のからだ作り」について。 病の原因は低体温、低酸素、高血糖だそうです。 自律神経を整えるには、ど…
★早朝から、焼きもちを食べて、町田市に向かいました。4月から取材しているノンフィクションの表紙を撮影してもらうためにです。今日は曇っています。名古屋で窓側が空いたので、富士山が見える側に移動したものの、今回も見えないだろうと、あきらめて本を読んでいました。忘れたころ、 ふと車窓に目を移すと、突…
23 Nov 2023
★暖かい日です。こたつにもぐっていたあんどらは、のぼせたのか、ひざにきて眠りの続きを楽しんでいました。かわいいのですが、けっこう重いので、しばらくしてこたつに戻しました。 ★今朝は、おかげさまでごちそうです。三枚に下ろして一塩しておいた鯛を焼きました。ほくほくで、ほろほろで、とてもおい…
22 Nov 2023
★キャットフードポイント5倍デーなので、買い出しに出かけました。平日だというのに、わたしの住んでいる近辺は、観光客でごったがえしています。それに比べ、高野川の川辺は、さくら並木の紅葉もきれいで、のどかなかぎりです。 ハトが群れていたのですが、その向こうに、 アオサギがいました。 …
21 Nov 2023
★朝起きてすぐに、大根と白菜、じゃがいもをとろ火で炊いておきました。そこに大豆、豆腐、油揚げを加え、みそ汁にしました。火を止める寸前にえのきをいれました。自然のえのき、味も風味も格別においしいです。ごはん、炊き立てなので、たまごがけにしました。冷凍してあったアジ、めちゃくちゃおいしいです。 お…
20 Nov 2023
★おかげさまでねこたちは元気です。よく寝て、よく遊び、いたずらをしています。食欲も旺盛で、好みのキャッツフードが底をつきました。あとふつかでポイント5倍デーなのですが、ねこたちは待ってくれません。「これじゃない、あれがほしい」と、特にシロップは、足元をすりすりしながら鳴いて訴え続けます。しかたがあり…
19 Nov 2023
★おもしろい姿の柿の木をながめていたら、カラスが飛んできて、実をつつき始めました。ラッキーな瞬間でした。今日は、大原の里にいます。 八瀬の女性会取材の草木染体験に参加しました。 茜色は、赤根という植物の根っこを煮出した色だそうで、 茜という漢字を草冠に西と書くのは、夕焼け色か…
18 Nov 2023
★ほうれん草をミキサーにかけて、朝はスープにしました。前歯がぐらぐらして痛いからです。歯医者さんに行かなければと思いつつ、定期健診に一度もいっていないので行きづらいです。 昼は、たまごと焼きもちを入れて雑炊にしました。 ★今日は、自力整体の振替日でした。この踏切を渡って、住宅の中を…
17 Nov 2023
★予約していたタイミングで、腰痛が起こりました。バスから降りて、下鴨神社を通り抜け整体院まで行くのに、いつもの倍時間がかかりました。今年の紅葉はもうひとつですが、それでも秋の風情を感じるには十分です。 あ、銀色に光る鯉、いました。 せせらぎは浅く、行の背中が水面から出ています。だいじょう…
16 Nov 2023
★このおもちは、自然栽培のお米を使っていて、つき方も特別だと「どんぐり」ですすめられたものです。確かに、いつもスーパーで買う袋入りの個パックもちとは、全然違いました。 外はカリパリ、中はもっちり。おいしいし、食べごたえもありました。 ★10時37分の京都行のバス、乗客の列ができていました…
15 Nov 2023
★プラスチックゴミを捨てに行こうと玄関を出たのですが、スマホを取りに部屋に戻りました。とたん、屋根の上をどどどどと走る回る音。サルです。しかも集団で来ています。 網戸越しなので、うまく撮れていませんが、 子ザルをふくめて、20頭はいます。 はてなとあんどらも凝視しています。 …
14 Nov 2023
★目を覚ますと、心を許した友がそばで寝息を立てている。幸せな朝です。が、みんなが眠っている間にそっと抜け出して、ねこのトイレの掃除にマンションに戻りました。ごはんのお皿は、三つとも空っぽでした。うわっ、怒ってるぞ。トイレのチップ派手にまき散らしています。すねてそばにこないのは、はてなでした。30分ほ…
★いついつと待ちにしときはきたりけり……です。「とんぼちゃんに会いに行くよ」といってくれていた作家さんたち(正岡先生、真理ちゃん、金ちゃん)が、本日、とうとう東京からが来てくれました。真理ちゃんがとってくれた「エクシブ八瀬」のスイートにいっしょに泊りました。 ウエルカムティータイム スイート…
12 Nov 2023
★サラダ用の野菜の詰め合わせ。ピリッと辛いのも混じっているそうです。わさび菜とからし菜かな。シーチキンとサラダにしました。 竹の子白菜は炊きました。 カーボロネロというキャベツは、きのこと炒めました。ほろ苦いです。 うーがのママがきたので、肉じゃがも炊いて、いっしょにお昼ごはん…
11 Nov 2023
★時計草を見つけました。蕾がいっぱいあるので、咲き始めだと思います。うすい青色がすきですが、この色も和服の感じがして華やかです。 これは何の花? もしかして、柊? SIRIに確認しました。柊に間違いありませんでした。赤坂台の庭にも、鬼門除けとして大きな柊の木がありましたが、こんなにた…
10 Nov 2023
★ピーナツごはんを炊きました。おつまみ用のゆでピーナツ(しょうゆ味)を入れただけです。味付けに、塩を少々足しました。手抜きですが、なんともおいしく出来上がりました。レンコンを炊いて、アジを塩焼きにして、ゆっくり朝ごはんを食べました。 ★出かけるときには、雨は止んでいましたが、今日は、雨雲がかな…
9 Nov 2023
★大きなカマキリ! 生きていますが、身動きしません。ここにいては干からびてしまいます。竹ぼうきの先にのせて草のある場所に運んだのですが、手に何か持っています。 カメムシです。匂ってきます。が、放そうとしません。それどころか、 ほうきの上で食べ始めました。生きようとする力、たくましいです。…
1943年生まれ 羊年・B型・さそり座 48歳で童話教室に通い始め 54歳で単行本デビュー 80歳の現在に至る
日本児童文芸家協会会員 日本ペンクラブ会員
メールはこちらへ