21 Jun 2025
★昨夜、晩ごはんを食べないまま、眠ってしまいました。今朝もおなが空いていません。もし、お魚が届いていなかったら、喪失感のまま、二度寝したと思います。せっかくの新鮮な魚を調理しなければと気持ちを奮い立たせました。イカの塩辛を漬け(わたは昨日の朝、塩漬けにしていました)、イカを炊き、いさきの親子煮をこさえました。するべきことがあることは、大切です。
おかげさまで、贅沢な、海の幸ブランチになりました。
夕方には、塩辛も漬かり、湯漬けにしました。旨し。
★エアコンもドライにしていますが、2台の除湿器の働きは抜群で、一日に4~5回ずつ、溜まった水を捨てなければなりません。家にいてこそできることで、夏場、外泊することはできません。換気扇も、浴室とキッチンは、回しっぱなしです。
★前歯が欠損していても、固いものが食べたくなります。吹き寄せは、まあまあ大丈夫ですが、
山椒の固焼きは、奥歯がうまくかみあわなくて、砕きにくいです。前歯、たかが1本欠損。されど……です。
★たかが8センチ、されどすごいのが、広辞苑や大辞林などの辞書です。ドラマ「舟を編む」で、持ち運びができる辞書の厚さの限度が8センチだと知り、測ってみました。
8センチの中に、25万1千項目の言葉の意味が詰め込まれている凄さ。それを調べ上げた人たちの凄さに感銘します。今は、言葉の意味は、スマホで検索したり、AIに聞けば即答えてくれるのですが、辞書は、調べたついでに次々と別の言葉についても楽しむことができるので、改めていいなと思いました。毎日、1ページずつ繰っていけば、最後のページに辿り着けるのにどれぐらいかかるのだろうとページの確認をしたら、なんとページ数は振ってありませんでした。へえ、知らんかった……。何ページあるか知りたいと目次をみたら、「ん」は、2969ページと書かれていました。365日で割ると、8年ちょっとあればクリアーできることがわかりました。わたしは、薬ですら毎日飲み忘れるのですから、無駄な計算ですが、もし、一日1ページが実行できれば、90歳になるころにはクリアーできる。そんな可能性があるってことがわかっただけでも、うれしいです。