今日はこんな日

6月22日 祥月命日近し。

★夫だった人の祥月命日が近いので、墓参しました。京阪電車の深草の駅で、長女と2時に待ち合わせ。時間ジャストに着きました。駅の時計を見ると、え、うそお! まだ1時でした。こういうミス、よくします。1時間も待たなければなりません。駅の周辺にはなにもありません。本を持ってくればよかったです。することがないので、スマホで、自分のホームページを遡って見てみることにしました。思えば、昨年も一昨年も、いえ、亡くなってから10数年、春の彼岸、秋の彼岸にも、ずっと墓参に来ています。そんなこんなを思いながら遡って検索していると、なぜか、北海道指定図書にリンクしました。『動物の義足やさん』(講談社)が、2025年の指定図書に選ばれていました

ありがとうございます。墓参するといいことがあるって、ほんとうかも。でも、もしかしてすでに知っていたkとなのかも。最近、どんなにうれしくても、悲しくても、忘れてしまうことがまれに(まれかな)あります。

先日、楠さんにもらったお線香、お供えしました。いい香りです。

★伏見稲荷は、相変わらず外国の人、人、人でした。出町柳まで戻って、喫茶店で生ビールで、おつかれさま。ほんと、つかれました。

暑さに、めっぽう弱いです。が、キャットフードのポイントが5倍デーなので、ショッピングモールに寄るつもりです。さすがに歩く元気はありません。大原行きのバスが来ました。途中下車したくないのですが、ポイント5倍デーを見逃したくありません。たいていは7000円、多いときは10000円近く払うので、ポイント5倍デーはありがたいです。缶詰、重いです。バスに乗ったら、「荷物、ここに置いてください」と荷物置き場を作ってくれたわたしより20歳は若いご婦人。その方の家にもねこが3匹いて、5倍デーの帰りだそうです。とにかく、疲れました。夏は苦手です。

長女がくれたお菓子をお供えして、ひと眠りしました。

★夜10時過ぎに帰宅するうーがに合わせて、ソーメンの準備をしました。ダイエット中でも、これなら食べてくれるかも。わたしもいっしょに、遅い晩ごはんです。

薬味のそぼろは、タイの身。

今朝は、アラのみそ汁だったので、その身をせせって、炊きました。

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ