17 Mar 2025
★「ばあば、買い物行くんだったら、荷物持ちする」とうーがが言ってくれました。ブランチ後のお風呂、長いなあと思っていたら、ベッドに戻り寝なおしていました。疲れがたまってるのでしょう。わたしもうとうと。出かけるのが夕方になりました。フードコートでラーメンを食べたりして、ゆっくり買い物をしました。調味料や…
16 Mar 2025
★水栽培の球根に、蕾が3つもつきました。名前が思い出せなかったんですが、スマホが、クロッカスだと教えてくれました。 ★シロップが野鳥を見ているをみるのは、初めてるかも。 はてなもやってきました。 あんどらは、間に合いませんでした。近づいてきたあんどらをシロップが威嚇したので、野…
15 Mar 2025
★バイトに持っていくおべんとうをこさえたのですが、急に休むことになり、家で食べていました。 ★うーがが、ホワイトデーにもらったのは、ピエールマルコリーニのマカロン。「いっしょに食べよう」といってくれました。「お供えもしとくね」ってじいじにも、ひいばあちゃんにも、ひいひいばあちゃんにも1個ずつ。…
14 Mar 2025
★整体院で施術を受けました。月一回の体のメンテナンスです。30代から60代は、家族や地域のことで東奔西走。いつも時差ぼけ状態。今思えばとてもハードな日々でした。肩は凝るし、腰は痛いし、その原因が、体がねじれとは知らないまま、マッサージを受け続けてきました。 京都に越して数年後、作家仲間の西村友…
13 Mar 2025
★鯛ごはんを炊いたのですが、片身(裏側)は昨夜食べたので、干し野菜(ニンジン、ごぼう、えのき)を加えました。 鯛入りかやくごかんです。 体調、ほぼ回復したうーがは、鯛ごはんをおにぎりにして持って出かけました。サークル集まりのようです。しんどかったら帰って来るようにと念をおしたのですが、…
12 Mar 2025
★うーがですが、今朝は元気に出かけて行きました。熱は下がっているし、食欲も平常通りあるし、だいじょうぶなのかな。 わたしは、南座に若手歌舞伎を観に行きました。ご近所さんが招待してくれました。妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)、前もって説明があったのですが、長い演目の一部ということもあり…
11 Mar 2025
★朝カレー。うーがが夕方まで家にいるので、昼用のナポリタンもこさえてから、家を出ました。今日はお茶のおけいこです。 早めに家を出たのは、お稽古の前に所用を済ませたかったからなのですが、時間が余ったのでぶらぶら歩きしました。ちょっと不思議な感じがする手作りアクセサリーのお店です。 のぞいて…
10 Mar 2025
★あんどら、まるダンスをしているみたいですが、爪がカーテンに引っかかったのです。カーテンを止めてるサンタのクリップを外すのが得意なのですが(いつも床に落ちています)、今回はうまくいかなかったみたいです。だれもいないときにこんなことになったらと思うと、かわいいなんていってられないのですが、かわいすぎで…
9 Mar 2025
★子どものころから身近だったメンソレータムは近江兄弟社のものとは知っていたのですが、建築家のヴォ―リスと関係あるとは知りませんでした。一昨日、近江八幡に行った時に、近江兄弟社のショールームがありました。ここ限定のリップクリームがあったので迷わず買いました。 古道具屋さんで小鉢を買いました。…
8 Mar 2025
★今朝は、おかゆ。昨日買った葉玉ねぎ、牛肉と炊くつもりですが、みそ汁に入れました。具はそれだけですが、甘くて、おいしいです。茎ブロッコリーはゴマ和えに。鮭の粕漬は、山上漬物店のものです。 100%の業務用りんごジュースですが、賞味期限の関係で、グレープジュースとともにうーががバイト先からもらっ…
7 Mar 2025
★ご近所さんと近江八幡の節句人形めぐりに行きました。電車で行くつもりだったのですが、「寒いので車で行きませんか?」といってもらいました。滋賀県にぬけるまでに雪が降ってきて、積雪の中を車で突き抜けて行くのん、楽しかったです。近江八幡に行く前に、道の駅「びわこ大橋米プラザ」に寄ってくれたので、お米や野菜…
6 Mar 2025
★スマホリンクは、2000円から3000円はするのですが、このリンク、100円ショップで見つけました。 100円なのに、スタンドにもなります。これでじゅうぶんです。 ★地域介護予防推進センター主催の体操教室(修学院)は、3月で終了です。「4月からどうしますか?」といわれ、一覧表の中から、…
5 Mar 2025
★今日も小雨が降っています。街まで所用で出かけたのでが、お天気のせいか、それとも水曜日のせいなのか、街全体が空いていました。帰りの大原行のバスに至っては珍しくガラガラに空いていて、しかも定刻にやって来ました。 ★うーがが早くに帰って来たので、餃子を包んでもらいました。わたしは覚えていませんが、…
4 Mar 2025
★ねこがひざに来てくれると癒されるのですが、入れ替わり立ち替わりやって来ると、身動きが取れなくなり、下ろしたくなります。そんなわたしの気配を感じてか、ぐっすりねむっていたのに、いきなり飛び降りることもあります。ごめんね。 ★ミニチューリップ、チューリップらしくなってきました。花は真紅です。 …
3 Mar 2025
★ちらしずしの具は、あなごの炊いたん、酢じゃこと酢レンコン、たけのこと生麩としたけの炊いたん(既製品)、うす焼きたまごです。 しじみと豆腐の味噌汁。 ★「第41回 日産 童話と絵本のグランプリ」表彰式・特別講演会のご案内です。講演の講師は、審査員のひとりでもある吉橋道夫先生で、テーマは…
2 Mar 2025
★野菜を買いに大原の朝市に行きました。八瀬のバス停で、「ここから渡ると危険なので、横断歩道を渡ってください」という張り紙がしてあります。が、風雨にさらされて、読めません。新しい張り紙に替えるのは、京都バス? それとも瑠璃光院? 大原は、見渡すか繰り雨雲が低く垂れて、もやっていました。 雨にも…
1 Mar 2025
★日の当たらないキッチンで育てていたムスカリの球根に、花芽がつき始めました。チューリップも伸びています。お日さまの光が当たる窓辺に移動させました。 大根とニンジンのへたも元気です。お正月の葉ボタンも。 ★ 3月なりました。一週間が経つのはとても早いのに、ひと月が経つのは遅く感じるのは、ど…
28 Feb 2025
★朝7時までぐっすり眠りました。今日は、整体の施術を受けに行きます。バス停のベンチに、手折られた梅の枝が……。一体だれが? ベンチに取り残された梅の枝。悲しそうでした。 右の股関節の痛みは、体のねじれが原因のようです。「足を組むときは、教わったように右足で組まないようにしているのに」というと、…
27 Feb 2025
★バス停の梅がほころび始めました。今日は、かけもちの体操教室ですが、二つ目の教室まで2時間半あるので、一つ目が終わった後、いったん帰宅しました。右の股関節が時折痛むこともあったのですが、洗濯機を回したまま出かけたが気になっていました。バスに乗る前に夕はんの買物をすませることができました。 さらに、…
26 Feb 2025
★朝ごはんのサンドイッチの中身は、夕べのお残りのポテトサラダです。トーストしたパンにはさみました。昼は、ちりめんじゃことネギのチャーハン。今朝、おにぎりにしてうーがに持たせた残りです。酸っぱいスープの具材は、もやしのピクルス。出汁は、のどくろの干物の骨からとりました。 夕はんは、わたしだけ…
25 Feb 2025
★何日か前にこさえたカレーを、出汁でのばしてカレーうどんにしたのは、一昨日のこと。 今朝は、冷ごはんを入れてグラタンにして、食べ切りました。 カレーも、うどんも、グラタンも、それぞれおいしかったです。 ★今日は、お茶のおけいこです。ユーチューブでおさらいをして出かけました。が、歩き始…
24 Feb 2025
★冷えきったキッチンで朝ごはんの用意をしている時間が好きです。煮物などの匂いが充満してきて、部屋が暖まってきます。 先にフードを食べたねこたちが、それぞれの場所でくつろいでいます。 キッチンで、球根の芽が日々伸びています。手前の一列は、10個ひと袋で買ったムスカリですが、成長はさまざ…
23 Feb 2025
★乾物、大好きです。特に野菜の干したんは、栄養価も10倍だそうです。にんじん、ごぼう、大根、トマト、ゴーヤ、生姜など重宝していますが、えのきの干したんを見つけて、即買いしました。ぬめりが多いそうなので、みそ汁に入れるとおいしいかな。 ほたてやさくらえび、ちりめんじゃこなど、海の干物も大好きです…
22 Feb 2025
★朝、牡蠣ごはんを炊きました。沸騰して弱火にしたときに、牡蠣を入れたので、縮まず、ふわふわのままでした。 生前おじいさんが、「わしが死んだら、生ぐさいもんでもかまへんさかい、おいしいもん供えてや」といっていので、牡蠣ごはん、お供えしました。70年も前の約束、折りにふれ果たしています。よろこ…
21 Feb 2025
★朝ごはん、うーがとわたしは別々です。早起きのわたしは、トーストしたパンに残り物のかぼちゃのサラダをはさんだっもの。寒い中、出かけるうーがには、体が温まるようにうどんをこさえました。 うーがは、昼用にと、おにぎり持って出かけました。 ★萩原弓佳さんの新刊『逃げた王子と14人の捜索隊』をご…
20 Feb 2025
★野鳥、来ているね。 はてなとあんどら、最初のうちは仲良く見ていたのですが、 「場所、替わって」とあんどら。「やだよ」とはてな。 バトルが始まりました。 はてな、負けるが勝ちだよ。 ★朝は、トマトソースの残りでおじや。チーズで綴じました。うーがには、トマトパスタ…
19 Feb 2025
★バレンタインに届くように送ってくださったそうなのですが、迷子になって、いったん先方に戻り、改めて今日届きました。もふもふの小物入れの中には、みけねこのチョコ。おしゃれなボックスに入ったカラフルなチョコも。おせわになっている編集さんからです。といっても、今、ごいっしょにお仕事をしていないのに……。申…
18 Feb 2025
★一晩浸けておいたレンズ豆を、冷凍してあったトマトソースにソーセージを入れて、炊きました。 ★夕方、使用済みのパソコンのインクや電池などを回収場所に持って行きました。 東部美化センターは4時まで。ぎりぎり間に合いました。 本をリユースでききる図書館ができているそうで、2…
17 Feb 2025
★次女が煎茶を送ってくれました。わたしが毎朝飲んでいるのは、小山園の煎茶のティーバッグですが、次女がお正月に来た時に自分が常飲している水出し煎茶がおいしいので、送るといってくれていました。 ほんとおいしです。大人数でなければ、小包装のお茶は便利です。 ★友人が送ってくれたフカヒレスープで、お…
16 Feb 2025
★夕方、5時過ぎのバスで出かけました。日が延びたのを感じます。春遠からじ。うーがといっしょでした。バスの中で、「夕焼けがきれいね」と言ったら、「写真撮れる席に替わる?」と聞いてくれました。 席を替わり、車窓から写した一枚です。 ★出かける前、あんどらは、ねこタワーで「お母さ~ん」をして…
15 Feb 2025
★小さいときから「おぶきさん」といってきた仏さま用の器があります。おじいさんは、毎朝、ふたつきの器にお茶湯(おちゃとう)を、蓋のない浅い器に、ごはんを盛りつけてお供えしていました。六角形の木の高台には、果物や菓子をのせていました。これらの器は、祖父の時代からあったものなので、150年も前のものです。…
1943年生まれ 羊年・B型・さそり座 48歳で童話教室に通い始め 54歳で単行本デビュー 80歳の現在に至る
日本児童文芸家協会会員 日本ペンクラブ会員
メールはこちらへ