今日はこんな日

今日はこんな日

12月24日 童謡礼賛。

★家具を移動させたくて、本箱を整理しています。そのつもりが、ついつい雑誌のページを繰ってしまっています。とっておいた雑誌は、どれも魅力的なページであふれています。「つるとはな」(2016年4月刊行)とう雑誌に、江國香織さん姉妹の童謡絵本についての思いが綴られているページがありました。 「童謡は…

12月23日 いざ、コインランドリーへ。

★ねこが粗相をした羽根布団ですが、おしっこではないので匂っていません。目だって汚れてもいませんが、部分洗いをして乾かしてから、コインランドリーに持って行きました。 あ、初冠雪。 ジョウビタキ、この間と同じ場所にいました。巣があるのかな。   ★爪で引っ掻いたあとがあったので、ガムテープを…

12月22日 すれ違い。

★わたしの使っている包丁はステンレス(ヘンケル)なのですが、専門家に託すには気が引ける代物であることがわかりました。砥がないと切れなくなります。使っていた砥ぎ器が壊れたので、先日、八百一のキッチン用品コーナーで砥ぎ器を買ったのですが、とても優れものでした。トマトは崩れずに薄くきれるし、刻みにくいすぐ…

12月21日 ハプニング連発。

★友人から、心のこもったいろいろなものが詰まった贈り物が届きました。 12人の絵本作家が描くおうえんカレンダー。 3・11福島原発事故による影響から子どもたちを守ろうという趣旨。 ★山下みゆきさんの新刊『直樹とひみつの鏡池』(静山社)をご紹介します。直紀のおじさんが借りている古家に現れる不…

12月20日 夕方から、買い出しに。

★すっかり冬の景色です。歩道の半分は落葉に埋もれています。舞い落ちてきた枯葉葉が頭をかすめたと思ったら、野鳥でした。 (お願い、写真を撮らせて)。1枚撮る間、待ってくれました。 スマホが、ジョウビタキだと教えてくれました。 ★今、ベランダも落葉で覆われています。雨が降った後に掃くのは、へば…

12月19日 体操教室。

★YMCAの体操教室でした。高齢者向けなので椅子に座って、脇や背中、足、股関節を伸ばしたり、肺に空気を送る体操をします。今日は覚えやすいようにアイーンやシェ~などの動作も加わりました。後半のエアロの時間は、大爆笑です。外に出ると、冷たい雨が降っていました。バス、珍しくすぐに来ました。 バスの中から…

12月18日 もみじの落葉。

★朝8時半のバスで大原に、野菜を買いに行きました。滋賀県の山の頂には雪が、里の駅に向かう畑には霜が降りていました。寒いです。 川辺に大きなシラサギがいました。「お早う」と声がけすると、 飛んでいきました。 足を延ばして大原病院の前を歩きました。ここは桜の名所なのですが、 …

12月17日 牛乳、ありがたいです。

★週3回のおべんとう、コンビニのたまごの力を借りています。コンビニのたまごは大きいので、2個使えば、わたしの朝ごはんもまかなえます。 ★堀米薫さんの新刊『ミルキーウェイ』(新日本出版社)をご紹介します。農業高校の部活に、迷わず「牛部」を選んだ夢生(むう)。母とふたり暮らしの夢生の心のひ…

12月16日 空き箱で工作。

★茶の菓の3個入りの箱、クリスマスツリーをこさえるのに、ぴったりだと思いました。 無印のゼリービーンズ、クリスマスツリーの袋に入っていました。 オーナメントに使いました。 ★こたつぶとん、届きました。上に今まで使っていた肌かけぶとんを掛けたのは、ねこたちの抜け毛がひどいからです…

12月15日 湯布院の湯って。

★コンビニのきんぴらごぼう、たまに買ってストックしています。便利です。が、そのままでは味が濃いので、戻した乾燥ニンジンを足して、炊き直しています。 手羽元と大根の炊いたんは、夕べのお残り。   みそ汁は、サラダのリメイク。 ★入浴剤、別府のお土産をもらった長女からのおすそわけ。別…

12月14日 老眼鏡など。

★パソコン用の遠近両用の眼鏡と老眼鏡を受け取りに行きました。こちらも転倒した際に壊れていまいました。左目に軽い乱視が入っているので、誂えることになりました。 ただの老眼鏡なら、こんなにあります。ちょっとした読み物なら便利です。 かわいいめがね拭きは、友人たちからのプレゼントです。 文庫…

12月13日  スマホ、復活♪

★京都の森で、整体の施術を受けました。右足がだるいのも、体が歪んでいるのが原因らしいです。手当してもらったあとは、足も体が軽いです。転んで以来、スマホの調子が悪いので、これから買い替えに行くのだと話したところ、「阪急スクエアーに修理してくれる店がありますよ」と情報をもらいました。買い替える前に、みて…

12月12日 午後からはどたばた。

★朝ジュース。ケール、りんご、ニンジン、バナナ。一番おいしい組み合わせです。牛乳を入れでミキサーにかけました。例年12月に刊行される栗原はるみの料理本を、毎年買っているという若いお母さんの影響で、わたしも買いました。野菜をたっぷり食べるというテーマだったのが、うれしいです。 ドレッシン…

12月11日 彩雲♪

★ご近所さんと大原に行きました。大原を歩いていたら、あ。もしかして? やったあ♪ あこがれの彩雲が、広い空で輝いていました。今までらしきものをちらりと見たことはありますが、20分、いえ、畑の中を歩いて道の駅につくまで30分もの長きに渡って、光り輝いていました。   白い丸は、太陽です。 …

12月10日 お茶のおけいこ。

★朝8時半、生活ゴミを出しに行ったら、靄のかかった比叡山の向こうから朝日が昇って来るところでした。 家の中にも、朝の光が射し込んできました。 ★今日のおべんとうは、わたしが大好きな、とろとろの炒りたま」。ゴマ油で炒って、甘く味付けしています。 ★お茶のおけいこでした。初…

12月9日 ばたばた。

★次女が送ってくれていたおもち、大事にしまい込んでいました。よもぎ大好きです。きび、たかきびって、初めてです。 お正月に雑煮にも使われて栄養満点だというたかきびを焼いてみました。 ★以前は、部屋の模様替えが好きで、よく家具の移動をさせていたのですが、ここに越してきてからは、ほとんどし…

12月8日 食っちゃ寝。

★出汁をとった昆布、佃煮にしました。朝はパン食のつもりで、トマトサラダをこさえてあったのですが、昆布の佃煮が食べたくて、ごはんならと、冷凍してあったツバスの切り身とネギを炊きました。先にトマトサラダを食べて、魚とネギの炊いたんを味わって、〆にお茶漬けというちぐはぐな組み合わせの朝ごはんでした。ちぐは…

12月7日 ねこの散歩。

★修学院商店街のタナカパンで、菓子パンを買いました。一つ一つ小袋に入れてくれるのですが、バターがしみてきます。リュックには入れられないし、かといってショッピングバックに野菜などといっしょに入れるとへしゃげてしまいます。紙袋(手提げのついた)を持ってくればよかったといつも思います。 いくつか…

12月6日 今冬初めての鍋。

★ごはんを炊くときに、ゆでたまごをこさえます。沸騰して弱火にしたときに、洗ったたまごを入れます。10分後、火を止めるときに取り出して、水で冷やします。半熟と固ゆでの間のいい感じに茹で上がります。じゃがいも一個とゆでたまご一個があれば、ポテトサラダがお手軽にできます。 玄米と押麦入りのごはん…

12月5日 いきいき筋トレ教室。

★出かけ、階段に背中が丸いフォルムの昆虫がいました。ヒゲも足も細くて長いです。5時間後帰ってきたら、まだいました。もう動けないのでしょう。せめてもと思い、草むらに移動させました。ハンカチにしがみついて、離れようとしませんでした。どうしてやれば、一番よかったのでしょう。この子は、クツワ虫のようです。童…

12月4日 医院と眼鏡屋さんへ。

★「おかわかめ」は、野菜だけれど、名前の如くわかめのような食感です。豆腐と油揚げの味噌汁によく合います。朝ごはんを食べて、かかりつけの医院に高血圧と中性脂肪のお薬の処方箋を出してもらいに行きました。めちゃ混んでいました。年末はもっと混みそうなので、お願いして年明けまでの分を出してもらいました。ついで…

12月3日 ねこ事情。

★あんどら(茶トラ)は、やんちゃです。はてな(キジトラ)は寛大で、受け流していますが、たまにしつこさに閉口してパンチを返し、追っかけ合いになることがあります。トップの写真は、その寸前です。それでも2匹は仲良しです。が、シロップは、しつこいあんどらを好かん奴だと思っていて、そばにくるだけでシャー攻撃で…

12月2日 急な別れ。

★育成中のねこ草に、露。 ★カレンダー、ありがとうございます。写真家Yasuo Maeda氏のスペインの記録、個展に行ったご近所さんが買ってきてくれた山田和明氏のイラストカレンダー、沢口靖子さんのお母さんから送られてきた東宝のカレンダーなどなどが、新年を待っています。 来年は20…

12月1日 羽根布団を洗う。 

★ケールとバナナ、りんごで、久々に朝ジュースをこさえました。ヨーグルト、牛乳、蜂蜜は少々。 おいしいです。ケールがある間、毎朝続けましょう。 ★数日前です。ねこ(匿名)が、羽根布団でマーキングをしました。何百羽の鳥の羽根の匂いに反応したのだと思います。前にも1回ありました。さすがにコインラン…

11月30日 生黒糀。

★黒糀 、ご近所さんが教えてくれた通り、醤油に浸けました。 生糀なので、ちょっと酸味がある出来になるようです。楽しみ。 ★堀米薫さんが、ラジオ番組「みちのく児童文学リレー」で『動物の義足やさん』(講談社)を紹介してくださいました。ラジオは聴けなかったけれど、本に寄り添ってご紹介してくださった…

11月29日 料理名は「ころころ」。

★焼いて海苔に巻いたり、おすましにしたりして、一年中、おもちを食べています。今日は、自力整体のレッスン日でした。昨年7月に自力整体を初めたことで、体についていろいろ教えてもらい、勉強になったのですが、今日を最後にいったん退会することにしました。 というのは、京都市の地域介護予防センターが、高齢…

11月28日 友人とランチ。

★いろいろ工夫されたクリスマスツリーたち。これからの季節の街歩きが楽しみです。   門松のように、一対に飾っている店もあります。 ★今日は友人に誘われてランチでした。イタリアンのレストラン、しょっちゅう前を通っていたのに、初めて入りました。いいお店でした。叙々苑も、祇園のうをさも彼…

11月27日 家でぐうだら。

★夕方になって、コンビニにたまごと牛乳を買いに行きました。急に、紅葉が映えてきたように思います。スマホ、ごきげん斜めかと思うと、普通に使えることもあったりで心配です。わたしは大したことがなく、転んだ時点で痛かった右半身は、すでになんともなく、左ひさの骨のまわりが青タンになってきただけです。 ★…

11月26日 柚子大根。

★今日のおべんとうは、おにぎりだけ。具は、きんぴらごぼうとさつま芋の茎の炊いたん。仕上げに夕子さんお手製の紫蘇振りかけをまぶしました。昨夕、「ママから」とうーががお米を託ってきました。この間ももらったばかりなのに? ありがとう。重いので助かります。他にお番茶と修道院のクッキー、荒神橋の野菜のクッキー…

11月25日 ストックおかずをこさえる。

★次女の送ってくれたさつまいもの茎を炊きました。皮をむくのに30分かかりました。茹でたあと水にさらしてアクを取り、それから炊きました。その過程が楽しいです。 これは切干です。大根(左)、人参。手前の大根は、萎びてしまったのを、 薄く切って、冷蔵庫内で干しました。それを戻して、 …

11月24日 転倒!

★かわいい青い実……。写真を撮った直後、段差につまづいて激しく転倒しました。今朝、転ばない特集の健康番組を観たばかりだというのに。 体を勢いよく地面に打ち付けたので、しばらくは立ちあがれませんでしたが、前掛けしていたリュックのおかげで、じんじんした痛さと擦り傷だけですみました。この写真はスマホ…

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

1943年生まれ
羊年・B型・さそり座
48歳で童話教室に通い始め
54歳で単行本デビュー
80歳の現在に至る

日本児童文芸家協会会員
日本ペンクラブ会員

メールはこちらへ